【師匠P】記憶力低下中
早くも如月でございます。
2月は冬真っ盛り。あまりの寒さに「衣を更に着る」で衣更着。つまりきさらぎなんだそうです。
さて、あたくしも来月で40歳を迎えるわけですが、まあなにしろ記憶力の低下が著しく、困っております。
新しいことを覚えられないのではなく、新しいことを覚えると古いことがすっ飛んでいってしまうんですよね。
今通った所には◯◯という店があった。今度行ってみよう。こう考えて、駅の土産物屋で欲しいものをチェックすると、もう店のことが消えている。
金曜日はブログの更新。これを意識した後に、来週は芝居の打ち合わせだ。これを覚えた瞬間、更新のことは頭から消えます。
はい、今回もやらかしました!すんません!
これじゃ記憶の心太じゃねえかって感じです。
このまま際限なく衰えていくんでしょうかね。
さて、では旅人クイズと行きましょう。
前回の問題は、九州の由来となった9つの令制国。
全て答えよという問題でした。
9つと言っても、前後セットが3つもあるので、覚えるべきは実質6つ。
まずは福岡の筑前煮でお馴染み。筑前筑後。
熊本あんたがたどこさでお馴染み。肥後肥前。
大分の豊後温泉でお馴染み。豊前豊後。
鹿児島薩摩焼酎の薩摩。
佐賀の偉人、大隈重信の名を持つも場所はなぜか九州南端。大隈。
そして宮崎神社を艦内に持つ戦艦、日向。
以上の9国です。全部言えましたか?
ちなみに令制国に関する問題も過去に何度か出題しております。まだ読んでないかたはぜひ挑戦してみてくださいね!
では今回の問題。
大分県の岡城にて、滝廉太郎氏が曲想を得たと言われる荒城の月。
しかし、作詞の土井晩翠氏は、全く違う城をモチーフとしてこの歌詞を書いています。
その城はどこ?
こういう雑学も覚えられなくなっていくのかしら…それではまた!
2月は冬真っ盛り。あまりの寒さに「衣を更に着る」で衣更着。つまりきさらぎなんだそうです。
さて、あたくしも来月で40歳を迎えるわけですが、まあなにしろ記憶力の低下が著しく、困っております。
新しいことを覚えられないのではなく、新しいことを覚えると古いことがすっ飛んでいってしまうんですよね。
今通った所には◯◯という店があった。今度行ってみよう。こう考えて、駅の土産物屋で欲しいものをチェックすると、もう店のことが消えている。
金曜日はブログの更新。これを意識した後に、来週は芝居の打ち合わせだ。これを覚えた瞬間、更新のことは頭から消えます。
はい、今回もやらかしました!すんません!
これじゃ記憶の心太じゃねえかって感じです。
このまま際限なく衰えていくんでしょうかね。
さて、では旅人クイズと行きましょう。
前回の問題は、九州の由来となった9つの令制国。
全て答えよという問題でした。
9つと言っても、前後セットが3つもあるので、覚えるべきは実質6つ。
まずは福岡の筑前煮でお馴染み。筑前筑後。
熊本あんたがたどこさでお馴染み。肥後肥前。
大分の豊後温泉でお馴染み。豊前豊後。
鹿児島薩摩焼酎の薩摩。
佐賀の偉人、大隈重信の名を持つも場所はなぜか九州南端。大隈。
そして宮崎神社を艦内に持つ戦艦、日向。
以上の9国です。全部言えましたか?
ちなみに令制国に関する問題も過去に何度か出題しております。まだ読んでないかたはぜひ挑戦してみてくださいね!
では今回の問題。
大分県の岡城にて、滝廉太郎氏が曲想を得たと言われる荒城の月。
しかし、作詞の土井晩翠氏は、全く違う城をモチーフとしてこの歌詞を書いています。
その城はどこ?
こういう雑学も覚えられなくなっていくのかしら…それではまた!
コメント