2022/02/25

【魔神P】𝄇

2022022421351272e.png


なんか、以前の記事で、自分のエヴァの芸風、もう変えたいみたいなこと言ってた気がするが、これはこれで、もう有りなのかもしれない。自分個人のHPのブログで書き表してるが、アニメに免疫がなかった分、この作品は強烈であり、私の、惣流・アスカ・ラングレー熱は、一時は病的ですらあったことはまぎれもない事実なのだから。

というのも。


20220224213928994.jpg


いよいよ、その「愛」を刻印した楽曲がなにかしらの形をもって生み出されようとしているからである……!



20211224020840f88.jpg



シングル音源、
「僕が今、此処にいる理由は君となら世界救えるかもしれないから/クリスマス」
Coming Soon……!



202202242143569e3.jpg


因みに、最近、首ったけなのは、かの乙女である(*´д`*)
みんなも「彼女、お借りします」を見よう!
アニメも第二期が夏からはじまるよ!
音楽もいいし、セリフがともかく泣ける!
2022/02/18

【酒神P】出来るようになる事


ご無沙汰

酒神Pハイクロニカです。

最近(ここ2ヶ月)できるようになった事

を書いてみようと思う。

・朝顔を洗う
どうやらみんな朝顔を洗ってるらしい。
俺はドラマか漫画の中の話だと思ってた。
やると決めてから毎日出来てる。

・朝歯を磨く
実によろしくない事だが、夜しか磨く習慣がなかった。
やると決めてから毎日出来てる。

・靴を揃える
特に無し。やると決めてから毎日出来てる。

・脱いだ服を畳む
やると決めてから毎日出来てる。
むしろ畳まないと気が済まない。

・ドライヤーをかける
実家にいた頃、姉のドライヤーが長かったせいか面倒臭そうで。記憶の限りかけたことがない。
やってみると1分もかからないじゃない。
やると決めてから毎日出来てる。

毎日できるじゃん!

我ながら適応能力の高さに驚いている。

若かりし私の写真が出てきました。

それではまた。

20220218220026392.jpeg
2022/02/11

【紅鬼P】2月

2月ですね、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
紅鬼です。
今年もよろしくお願い致します。

先月半ばにストリートライブの宣伝を兼ねて「FMやまと」というラジオ局の番組にゲスト出演させて頂いたのですが、自分の曲をラジオで流して頂き、楽しくお話もさせて頂けて、天国でラジオ好きな祖父(幸雄)が喜んでくれたんじゃないかと思います。

ライブ活動を通して知り合った先輩方にこのような機会を与えて頂いて、またCDが出来た事で活動の幅が広がって来た事を実感しております。
ひとつひとつのご縁を大事にしていきたいです。

今後もラジオのお誘い、どしどしお待ちしております。

今年はミュージックビデオを作りたいと思っています。

【イベント予定】
2/14(月)横浜7thAVENUE 「青木亜紀バレンタイン企画」
3/3(木)横浜7thAVENUE 「青木亜紀ひな祭り企画」
4/13(水)横浜7thAVENUE 「青木亜紀企画〜セブンスアベニューアニバーサリー〜」

それでは今夜は雪で冷えますので暖かくしてお過ごしください。

紅鬼

※写真は一昨日(2/9)肉の日だったのでラム肉を焼くのに挑戦しました。
202202110000285b0.jpeg
2022/02/05

【師匠P】一区切り。そしてまた終わらない旅へ

皆様、お久しぶりでございます。

遅刻、申し訳ございません。曜日感覚ぶっ壊れていまして、今日が土曜だと知りました。
すっかり金曜のつもりでいたのでゴミを出しそびれました。紙ゴミは2週間1回なので、置き場に困り中でございます。

前回宣言しました通り、年末に九州へと旅に出たのですが、空路で直接佐賀へ飛ぼうとしていたところ、ルートを大きく変更。10日間の長旅となりました。

まずは横浜の中本で燃料を入れつつ、12/8に日付が変わるとともに神戸へと夜行バス。ハーバーランドを回り、そこから姫路へ。姫路城を見て一泊。

9日は献血をして、龍力酒造で燃料投入。岡山へ向かいまして、地ビール飲みつつ後楽園へ。岡山城は改装中で入れずでした。現地限定の逸品、千屋牛を食べて宿泊。

10日から18きっぷが使用可能となり、朝は倉敷へ。美観地区等を回りつつ歴史と文化に触れ、焼き物の勉強を軽くして一気に下関へ。広島県にも寄りたかった!

11日は唐戸市場で魚三昧。猿回しの芸を見て、海底トンネルを抜けて、門司へ抜け、門司港駅までひたすら歩きました。そこから電車で大分へ。BuzzWorks夢人氏の紹介のラーメン屋へ行き、温泉で追いビール。中津唐揚げに大分鶏天でヘロヘロになりつつ海へ。

12日は朝イチ出発で豊後竹田岡城へ。名曲「荒城の月」の舞台となった城です。二本松城にも負けずの自然要塞でした。そこから山間部を通り熊本へ。
最近注目しております、東山香菜お嬢様おすすめの天草大王をいただき、さらに熊本ラーメンで締め。

13日は熊本城にて、復興の歴史と加藤清正公の籠城戦を学びつつ、天草大王ラーメンをいただいてから佐賀へ。鍋島をいただき、イカ刺しと佐賀牛で舌鼓。
ここから佐賀城へ歩きまして、旧城下町を探索。締めのラーメンも忘れずに。
ここで47都道府県全てへの旅が成立いたしました!
しかも佐賀で飲んだお酒の名前が「FREE RUN」
今までも散々自由でしたが、これからは称号すら意識する必要もなく、ひたすら自由に旅をせよとの思し召でありましょう!!

202202051458503f5.jpeg



さて、旅はまだ続きまして、14日は唐津、伊万里、有田を回りまして、焼き物の展示場を回りました。文化を学ぶことはやはり忘れてはなりませんな!
そしてなじみの街、佐世保へ。こんなご時世なせいか、駅前の護衛艦が停泊しておらず、衝撃でした。
レモンステーキをいただき、いつものラーメン屋で締め。

15日はまず、隣の佐世保中央駅まで歩きまして、途中のアーケード街などを散策。長崎牛の焼き肉を腹一杯食べまして、いよいよ最後の街、長崎へ!
長崎では、前の職場にて知り合った方のお祖父様がデザインしたと言う、新地中華街のお店へ。定番のちゃんぽんをいただき、青島ビールで一杯。その後、現地の友人と会いまして、浜町でひたすら飲みました!

さて、ここからが狂気です。友人と別れ、宿付近を歩きつつ…

「稲佐山登るか」

333メートルと軽めではありますが、酒でベロベロになった状態の、12月の22時からやることではないでしょう!もちろん追いビールも忘れずに。
大きな道をただ上っても面白くありませんから、階段だらけの細い細い道を適当に突っ込んで行き、ときに行き止まりで引き返しつつ、ひたすら上を目指します。
軒先に出ていた半裸のおじさんと目が合い、お互いに固まったり。
付近の茂みからは野生動物が通るガサガサ音がひっきりなし。
そしていよいよ、稲佐山頂上の展望台へ到着!!

ここからの素晴らしい景色は、残念ながら写真ではお伝えできません。皆様、ご自身の目で確かめてみてください!!
大丈夫、泥酔の上に足腰に爆弾を抱えるあたくしですら登頂できたんですから、ね?

さて、麓で買ったビールで一杯やりつつ、今までの旅を一通り振り返りまして、いよいよ下山。巨大な猪が、イノシシだけにノシノシと横切っていくのを見送りつつ、途中で新聞配達のにーちゃんに怪訝な目で見られつつ下山。最後に深夜の新しい長崎駅を見て、帰還いたしました。

さて、翌日16日は大雨だったため、宿でぼーっとしてから、長崎港でお昼をいただき、長崎美術館へ。良い作品に出会うことができました。雨がさらにひどくなったため、ほとんど探索できず。夜はいつものキッチン政さんへ行きましたが、気分でラーメン屋のほうへ。さらにすぐ近くの大庄水産さんで締めの海鮮。

17日、昼過ぎに長崎を出発。空港から成田へ。全ての街に思いを巡らせつつ、気がつけば東京駅。本当に、終わりはあっさりしているものです。
横浜で降りて中本で締め。

総資金20万、10日間の時間を投入した大規模な旅となりました。ちなみに散々贅沢したので体重が5キロほど増えました!!

皆様も、こんな大規模で無茶でもなくて十分なので、是非とも旅に出てみてくださいね!


では、長くなりましたが旅人クイズと行きましょう。
前回は比較的簡単な問題でしたね。

新潟市名物のカレー。どこで食べられるかという問題でした。

バスセンターのカレーというフレーズ、耳にしたことありませんか?あれが新潟の万代バスセンターなのです。

なぜ美味いか、そして人気なのかと言いますと、まず、所謂「お蕎麦屋さんのカレー」なのですね。コンビニ飯でもブームになったほどでございます。
しかも運営が万代シルバーホテルさんということで、そりゃあ美味くないわけがないという逸品でございます。

ホテルならではの資本・精神・技術と、蕎麦屋ならではの独特のカレー。そしてコンクリ造りの吹き去らさしのバスセンターで食べる温かいカレー。

なるほど、美味くない理由がありませんな!!



さて、それでは今回の旅人クイズですぞ!

あたくしが今回の旅で訪れた街、たくさんございますが、この中で、皆様がごくごく当たり前に、日常的に目にするとあるものの発祥の地がございます。

あたくしの誕生日の4日前。3月18日が記念日とされているそのとあるものとは?またその発祥の地とは?

今回は選択制ではなく記述式。ご存知のあなたは雑学に長けていそうですな!


さて、それではまた必ずや、健康でお会いいたしましょう!