【師匠P】北へ。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
旅のことしか考えていない男、家族家十入でございます。
実はあたくし、今夏よりちょいと忙しいお仕事に挑戦することになりまして。
ならば今のうちにと、東北への旅に出ることにいたしました!
適当にまとめますと…
回った街:仙台→青森→函館→秋田→山形→会津若松
その他降り立った街:宇都宮・盛岡・大館・新庄・二本松
味わった食材:餃子・佐野ラーメン・牛タン・創作蕎麦・短角牛・雫石牛・盛岡冷麺・ホタテ・函館港海産・比内地鶏・稲庭うどん・米沢牛・山形牛・馬肉・喜多方ラーメン
主な見所:青葉城・青森港・五稜郭・函館山(100万$の夜景)・赤レンガ倉庫街・秋田ポートタワー・久保田城址(千秋公園)・山形城址・二本松城址・鶴ヶ城
城址と食事と酒をこれでもかと堪能した1週間でした!
駆け足で紹介しましたが、1週間。合計13万歩ほどの旅であり、かなり大規模なものになりました。
また、二本松城を天守跡まで登頂しましたが、なんと約30階層分。階段にして約500段分ほどのとてつもない城塞でした。
とても紹介し切れる物ではありませんので皆様も是非ご自身で体験してみてください。
さて、それでは旅人クイズです!
前回の問題は日本の国道の問題。信じられない特徴を持つ国道とは?
次の4つは本当にあるかどうかの◯×クイズでした。
1.アーケード商店街の中を走っている
2.階段で構成され、車が一切通れない
3.川が交差しているが橋はなく、そのまま渡る
4.本州と九州間を歩いて渡れる海底トンネルになっている
結果を申し上げますと、これらは「全て存在します!」
まず、1は長崎県の長崎市、浜町アーケードです。ここを国道324号が走っております。
2は青森県の龍飛崎周辺にございます。国道339号になるのですが、超急勾配の崖を登る階段となっております。
3はありえなさそうで複数存在しております。水が流れるところに踏み込んでそのまま渡っていく形式です。そこに橋もなにもありません。所謂〝シャコタン車〟はご注意ください!
4は本州山口県の下関から、九州の福岡県北九州市を繋いでおります、国道4号線。そもそもこの間は800mしかないんです。
エレベーターで自転車も下ろして通行することができます。このトンネルのおかげで、少年野球選手が海を越えて試合をしに行っているようですよ!
山口県側には唐戸市場もございますので、魚を食べつつ獺祭をしこたま飲んでへべれけになって海を渡ってみるのもまた一興ではないでしょうか。
というわけで、各国道のご紹介でした!
さて、それでは今週の問題!
会津若松の鶴ヶ城。四聖獣の名を冠した白虎隊・朱雀隊・青龍隊・玄武隊。これらは年齢ごとに分けられています。その年齢層が高い順に並べてください!
では、皆さんに旅の神が微笑みかけてくれることを願いつつ。またお会いいたしましょう!
旅のことしか考えていない男、家族家十入でございます。
実はあたくし、今夏よりちょいと忙しいお仕事に挑戦することになりまして。
ならば今のうちにと、東北への旅に出ることにいたしました!
適当にまとめますと…
回った街:仙台→青森→函館→秋田→山形→会津若松
その他降り立った街:宇都宮・盛岡・大館・新庄・二本松
味わった食材:餃子・佐野ラーメン・牛タン・創作蕎麦・短角牛・雫石牛・盛岡冷麺・ホタテ・函館港海産・比内地鶏・稲庭うどん・米沢牛・山形牛・馬肉・喜多方ラーメン
主な見所:青葉城・青森港・五稜郭・函館山(100万$の夜景)・赤レンガ倉庫街・秋田ポートタワー・久保田城址(千秋公園)・山形城址・二本松城址・鶴ヶ城
城址と食事と酒をこれでもかと堪能した1週間でした!
駆け足で紹介しましたが、1週間。合計13万歩ほどの旅であり、かなり大規模なものになりました。
また、二本松城を天守跡まで登頂しましたが、なんと約30階層分。階段にして約500段分ほどのとてつもない城塞でした。
とても紹介し切れる物ではありませんので皆様も是非ご自身で体験してみてください。
さて、それでは旅人クイズです!
前回の問題は日本の国道の問題。信じられない特徴を持つ国道とは?
次の4つは本当にあるかどうかの◯×クイズでした。
1.アーケード商店街の中を走っている
2.階段で構成され、車が一切通れない
3.川が交差しているが橋はなく、そのまま渡る
4.本州と九州間を歩いて渡れる海底トンネルになっている
結果を申し上げますと、これらは「全て存在します!」
まず、1は長崎県の長崎市、浜町アーケードです。ここを国道324号が走っております。
2は青森県の龍飛崎周辺にございます。国道339号になるのですが、超急勾配の崖を登る階段となっております。
3はありえなさそうで複数存在しております。水が流れるところに踏み込んでそのまま渡っていく形式です。そこに橋もなにもありません。所謂〝シャコタン車〟はご注意ください!
4は本州山口県の下関から、九州の福岡県北九州市を繋いでおります、国道4号線。そもそもこの間は800mしかないんです。
エレベーターで自転車も下ろして通行することができます。このトンネルのおかげで、少年野球選手が海を越えて試合をしに行っているようですよ!
山口県側には唐戸市場もございますので、魚を食べつつ獺祭をしこたま飲んでへべれけになって海を渡ってみるのもまた一興ではないでしょうか。
というわけで、各国道のご紹介でした!
さて、それでは今週の問題!
会津若松の鶴ヶ城。四聖獣の名を冠した白虎隊・朱雀隊・青龍隊・玄武隊。これらは年齢ごとに分けられています。その年齢層が高い順に並べてください!
では、皆さんに旅の神が微笑みかけてくれることを願いつつ。またお会いいたしましょう!