2020/09/25

【冥王P】◯◯ストーリーは突然に

何から伝えればいいのか
わからないまま時は流れていくわけなんだけれども

スワイプしてはじめるって書いてあるのに
スワイプが出来なくなったの

画面のロック解除が出来ないから
データのバックアップを取る間もなく
あなたは行ってしまったの

受信しても
着信しても
見せてくれないもどかしさ

お医者さんに見せたら
原因不明の不治の病と言われたわ

他の端末を渡されたのだけど
あなたの顔した
あなたじゃないと思ったら
なんだか無性にやるせなくて

要約すると








の一言ですわ。


みんなは
最愛の携帯ちゃんと
いきなりのお別れにならんように
バックアップとっとくんやで?

冥王Pこと、つんゆまからの
お知らせでした。
ちゃんちゃん。
20200925160656a24.jpeg
2020/09/18

【猫叉P】夕闇の手が伸びる頃

ヒグラシの声が息を潜める、虫の歌が空に反響していく。

日々まさに目まぐるしさを感じながら、この世の中を回遊する鮫との共存について考えています。
もう少ししたら一つ、TOWからお知らせができるかと思われます。
大妖怪の集結する夜を、思い描きながら。

皆様の日々の楽しみが、燦然と輝くものでありますように。

20200918215828eb4.jpeg

図:猫叉Pイチオシ。『ねね』

では、猫叉Pでありました。

猫叉P
2020/09/11

【魔王P】シンプルな努力が大事

魔王Pことノドで御座います。

最近バンドの方では片仮名表記にしているので、
『喉さん』と書かれると、一瞬分からなくなります。

さて、皆さんは『NiziU』をご存知ですか?
日本のSony Music・韓国のJYPエンターテインメントの共同プロジェクト。

グローバル・オーディション『Nizi Project』で選出された、
少女9人によって構成されるアイドルグループです。『虹プロ』と表記もされますね。

このオーディションの内容はHuluで放映されていたようですが、Youtubeでも視聴できます。
とにかく面白い。このプロジェクトの最終選考に残るために『キューブを集める』というシステムがあります。

ダンス・ボーカル・スター性・人柄

この4つの視点が各キューブとなり、少女たちは合宿の中で集めていく形となる。
全てのキューブを集めたものがデビューできるというシステムです。


評価基準がね、かなりシビアで

「才能はあるが努力していない」

「歌っているときに観客に語り掛けていない」

「ダンスの動きが小さく見える、関節の使い方が違う」

など、かなり具体的な指摘が続いていく。
しかし、参加者へのリスペクト、ケアがしっかりしているので、
エンターテイメントとして上質な見世物になっているのだ。


アイドルについては詳しくないが、例えばセンターが誰か?とか、人気投票がどうとか。
そういった内部的なものや、推しが選ばれないもどかしさ、とか。
華やかさの反面、暗部も目立ってしまったケースもあるだろう。

しかし、このプロジェクトは本人の才能・努力、4つの基準による厳しい評価を全て公開しているので、
ファンから見ても評価に納得できるようになっている。

とにかく面白かった。これはかなり売れるだろう、と思っていたら。
プレデビューのシングル?『Make you happy』のMVは公開からわずか2ヶ月で1億回再生を突破した。



おそらく紅白にも出るんじゃないか?と期待している。
今後も見逃せない『NiziU』の躍進、要チェックですよ。

ではまた。

2020/09/04

【魔神P】:||


魔神


 熱い、暑い!灼熱の厚さである。残暑というものはなかなかに手厳しい。それが残暑というものだ。もう秋なんてこないかもしれない。みんな覚悟しやがれ。新世界のはじまりだ。


 さて、絶賛、中二病、尚、治らずの小生であるが、皆様はどうであろうか?すくすくと中二病しているであろうか。中二病は多分、しっかりと自我が確立されていれば、人生に多大な刺激を与えるエッセンスだ。皆も、どんどんじじいばばあになってくんだけど、おおいに心は14歳のままでいていいかもしれない。知らんけど。


 特に、創作という方面において、心が若い、という事は非常に武器である。というのが、最近、有名作家も夢じゃないけど、夢みたいな小生の持論である。てか、14歳より、多分、遥か、もっと子供の頃に置いてきちまった、汚れちまった悲しみを取り戻し、えーと、僕、文庫本だと、約5冊分の本、たった半年で書き上げたみたいなんです。いくら、ひまとは言え、ちょっと、自分最高すぎてやばい(ブフォw


 しかし、音楽のみならず、やってる間はやつれるくらいに大変で、もう二度とやりたくないとすら思える時もある執筆なんすが、今回の長編も、あと一話で、約50万文字の話が終わるんすけど、またやってみたいなーって思わせてしまう所が、物書きの恐ろしい魅力だ。

 ま、とどのつまりは、最近、よく言われる承認欲求なんすけどねー。もともと、身内くらいかなー読むのーって思ってたのが、あれよあれよと広がるのは、最高━━━━(゚∀゚)━━━━!!あと、ランキングねwあーゆーのランクインするとマジ無理wぐわちで気持ちいいw絶対に何かドーパミンでてるw


 ただし、今の書生が言える事と言えば、「全てを出し切った」という表現が妥当であろう。長編、「2つの月」、「太陽の帝国」、「太陽の帝国Ⅱ」。この三作で持てるイメージは全て注ぎ込んだ!我が人生に悔いなし!



じゃあ!おれ!太陽に!ナメクジみたいに溶けてくる!!